わかったつもりになってない?

わかったつもり防止のために、日常で学んだことをもう少し深堀したいブログ

AWS認定クラウドプラクティショナー合格覚書

お久しぶりです。前回更新してから早半年たってますが、今回AWS認定クラウドプラクティショナーという資格試験に受かったので覚書しておきます。前回取得したアソシエイト試験の下位資格なのですが、自分が所属している会社で取得必須となったらしいので取得しました。

 

f:id:gattsu09:20210615164405p:plain

スコア

・試験名

AWS Certified Cloud Practitioner(CLF-C01)

 

・受験日

2021/05/28

 

・スコア

843

※1000点満点中、720点以上で合格。

 

・勉強期間

2週間ほど

 

・勉強期間

10時間くらい

※ソリューションアーキテクト アソシエイト過去に勉強・取得しているので、そちらを未勉強の状態だと倍くらいは時間かかったと思います。

 

・使用テキスト/Webサイト

【参考書】

なし

 

【Webサイト】

Udemy

 

 この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)(\3,600)

 

 

※Udemyはキャンペーン等で割引率が凄い(9割引とかよくある)です。頻繁に割引しているので、割引時に買うのがお勧め。

 

 

・勉強方法

主に朝の通勤時間(電車内の往復1時間ほど)を利用。iPhoneにUdemyのアプリを入れ、模擬問題集をひたすら解きました。Udemyの問題集は解説がイマイチなので、間違った問題やわからない用語についてはAWS公式サイトを覗くなどで確認。AWSは公式サイトの説明が日本語でしっかりしているので、まずはそちらを参照してみれば良いと思います。重たい書籍を持ち歩かなくてもすべてスマホで完結するので良い時代ですね。

 

上記に記載したUdemyの問題集は基礎レベル①~②、応用レベル①~③、アソシエイトレベル①~②と計7回分(65問×6回で計455問)あり、どんどん問題の難易度が上がっていくのですが、応用レベル①②が実際の試験問題と同じくらいの難易度でした。応用レベル③以降は今後アソシエイト試験を視野に入れているのであれば勉強しておけばいいと思いますが、基礎レベル①②、応用レベル①②の問題をしっかりと理解しておけばクラウドプラクティショナー試験には受かると思います。落ちたらすいません。

 

・問題の傾向

問題数65問、制限時間は130分。問題はAWSサービス単体についての知識が問われるものが7割、3割はクラウドとオンプレとの違い(責任範囲やメリット、設計原則)について問われる問題が多かったです。

 

基本情報処理のような計算が必要な問題や、LIPCのようにコマンドを手打ちするような問題はありません。全て選択問題ですので時間が足りないということはないかと思います。自分は1時間以上時間が余りました。余った時間で個人的に問題を分類分けして集計しました1回受けただけなのでたまたまかもしれもせんが、集計した結果は以下に記載しておきます。

 

 

<問題の集計>

責任範囲                                 5問

設計原則                                 7問

オンプレとの違い                  5問

AWSサービス関連(※1)        48問

 

※1 EC2やS3に加えて、ソリューションアーキテクトでは出なかったコスト計算用(Cost Explorer,総コスト計算ツール)のサービスに対する問題がいくつかありました。何れも問題集こなしておけば問題ないかと。

 

 

・勉強、受験してみての所感

上述しましたが、クラウドプラクティショナーはサービス単体と、そもそもクラウドって何?を問われる試験でしたので、クラウドに普段から触れている人は感覚的に解ける問題が多いと思います。個人的にサービスに関しては勉強してから半年経っているので良い復習になりました。

 

 あまりクラウドに馴染みが無い方は、まずこちらを取得してから各種アソシエイト試験に挑むとすんなり頭に入っていくと思います。そういう意味でも初学者用として良い試験だと思いました。